汎岳舎春の特別登山実践講習です。
読図の基本的知識(地形図・等高線の動きを理解している。読図に於けるコンパスの利用を理解している。地図の整地や進行方向のロックオンを理解している)をお持ちで、且つコース難易度★★相当の歩行力を必要とする体力がある方向けのエキスパートクラス読図実践講習です。
読図の真骨頂とも言える破線・バリエーション登山からその学びと重要性を理解し、幅広い登山に繋げてみませんか。登山の楽しみの幅が広がる安全管理技術講習ともなります。
*読図能力は上記知識をマスターしていなければならないという事ではありません。いずれかで読図講習を受けた又は独学でも構いませんが、概ね理解している範囲である事をご確認下さい。しかし検定等ではありませんので実際上手く出来なくても全く問題ありません。ただ読図無学の方はご遠慮下さい。
開催日 | 4月22日(土曜日)・23日(日曜日) *両日同内容にて開催しますので、どちらかご都合の良い曜日をお選び下さい。 |
講習費 | 10.000円 講習費は当日現金にてお支払いいただく形となります。 |
催行数 | 日2名~催行です。又は両日合算で4名~開催します。 *曜日で人数の偏りや合算3名以下の場合は開催に向けて料金や各ご相談させていただく場合がございます。 |
申込み期限 | 開催3日前迄申込み可能ですが、準備等ありますので早めにお申込み願いますようお願い致します。 *開催10日前で0の場合は予告なく中止等とさせていただきます。参加へのお問い合わせはお早めにお気軽にご連絡下さい。 |
開催地 | 山梨県大月市 |
集合について | 集合場所はJR中央本線鳥沢駅に8:20分頃でお願い致します。これは8:16分着に合わせた集合時間です。 *両日同じです。 *マイカーの方は時間に余裕を持ってお越し下さい |
中止 | 雨天開催致します。 *天候による中止判断はガイドにて行います。 *天候による曜日のスライド参加を可能にしておいて頂けると幸いです。 |
解散 | 日没前に鳥沢駅にて解散となります。 |
難易度 | ★★(★2.3)になります。 https://hangakusha.comGuideinfo/index.html |
装備 | 季節に合った日帰り低山登山装備一式でお越しください。 *脱ぎ着出来る寒暖対策を! |
講習必須持物 | ベースプレートコンパス・筆記具・*地形図・登山用ヘルメット・120㎝スリング1本(簡易チェストハーネスに使用・ハーネスをお持ちの方はそれでもOK)・ロック機構付きカラビナ(HMS型)1つ・ゲート式カラビナ1つ・60㎝スリング1本・滑り止め付き作業用グローブ。 *当日必要な地形図は参加お申込みの方に直接説明させて頂きます。ご自身で地形図をそろえてもらうので、お申込みはお早めにお願い致します。 *その他持物等に関しては個別対応しますのでお気軽にご連絡ご相談下さい。 |
その他持物 | お弁当・行動食は軽めに3回分程。行動用飲料水は総量1.5L迄を目安に。 *時間の都合上、現地でバーナー等の使用はご遠慮下さい。 *その他任意でマスク他除菌剤(コロナ等対策) |
健康観察 | 当日及び開催日迄の健康観察、検温や体調管理は適切にお願い致します。 |
申込み | 汎岳舎gmail宛てに必要事項をご入力いただきお申込みください。 *汎岳舎ラインにご登録頂いている方は、汎岳舎ラインから直接お申込み下さい。ラインご登録頂きラインからお申込みいただきますと比較的返信も早く以後のやり取りも簡易になる為幸いです。 |
キャンセル | プライバシーポリシーのページを必ずご確認ください。キャンセル料が発生致します。
https://hangakusha.com/Policy/index.html |
保険 | 登山活動中に対応する傷害登山保険にご加入をお願い致します。 *保険に関する質問もお気軽にご連絡ください。 |
カテゴリー | 登山講習(日帰り) |