当企画は12月の好日山荘東久留米店にて開催する、冬山の楽しみ講座からの連携実践企画となり高尾ダイヤモンド富士にあわせた形の登山夜間歩行体験です。
登山文化には昔からカモシカ山行と言って夜間山行という登山行動があるのです。安全面から考えても現代に於いては夜間歩行はすべきではありませんが、こういった形で体験としての夜間歩行の行動は登山の安全管理として体験しておく事はとても有効な登山行動になります。
そしてなんと言っても非日常が詰まったテンションの上がる体験企画です!!
高尾山で山の非日常時間を体験してみませんか!
*登山学校机上講座に参加していなくても、どなたでもご参加いただけます。
| 開催日 | 12月21日(日曜日)・22日(月曜日) *両日同内容にて開催しますので、どちらかご都合の良い曜日をお選び下さい。 |
| ガイド料(参加費) | 8.000円 ガイド料は当日現金にてお支払いいただく形かPayPayでのお支払いが可能です。 |
| 催行数 | 日2名~催行です。 *催行数に至らなかった場合や、曜日で大きく人数に偏りが出た場合、料金や曜日移動等開催へのご相談をさせて頂く場合がございます。 |
| 申込み期限 | 開催決定している場合は開催2日前迄申込み可能です。 *尚17日(水)中で0の場合は予告なく中止とさせていただきます。参加へのお問い合わせはお早めにお気軽にご連絡下さい。 |
| 開催地 | 高尾山 |
| 集合について | 集合場所及び集合時間は直接お問い合わせ頂いた方に説明致します。 *集合は午後になります。 *両日同じです。 |
| 中止 | 雨天中止です。 *天候による中止判断はガイドにて行います。 *夜間歩行体験は後日開催も可能です。 |
| 解散 | 20時過ぎを目安に集合場所にて解散となります。 |
| 難易度 | ★登山初心者から参加頂けます。 https://hangakusha.com/Guide_info/index.html |
| 装備 | 冬の低山日帰り登山装備一式でお越しください。 *重ね着を基本とした万全の防寒対策を! *装備に関しては個別対応しますのでお気軽にご連絡ください。 |
| 必須装備 | 足元をしっかり照らし歩く事の出来る光量を持ったヘッドライトを。予備電池やバッテリー等も。軽量折りたたみ椅子。 *万全の防寒対策をお願い致します。闇になるまで基本動きません。 |
| その他装備持物 | 冬の低山日帰り登山装備一式。ポットも必須です(熱々を入れて来て下さい)。バーナー等自炊具をお持ちになると闇へのカウントダウン時間が楽しめます。自炊に伴う食材及び行動食を適当にお持ち下さい。 他サングラスがあると西日が見やすくなります。 *各装備持ち物に関しては個別対応致します。お気軽にお問い合わせ下さい。 |
| 健康観察 | 当日及び開催日迄の健康観察、検温や体調管理は適切にお願い致します。 |
申込み | 汎岳舎gmail宛てに必要事項をご入力いただきお申込みください。 *汎岳舎ラインにご登録頂いている方は、汎岳舎ラインから直接お申込み下さい。ラインご登録頂きラインからお申込みいただきますと比較的返信も早く以後のやり取りも簡易になる為幸いです。 |
| キャンセル | プライバシーポリシーのページを必ずご確認ください。キャンセル料が発生致します。
https://hangakusha.com/Policy/index.html |
| 保険 | 登山活動中に対応する傷害登山保険にご加入をお願い致します。
*保険に関する質問もお気軽にご連絡ください。 |
| カテゴリー | 通常企画日帰り登山 |