logo

2023・3月~5月 スタッフひろからの春山特別企画!
春の足音が聴こえています♪花山を歩く


●第1弾 座禅草咲く春の低山へ


山梨にある低山ですが、やせ尾根やアップダウン、変化のある周回登山。
富士山や甲府盆地が見渡せます。       

難易度★ 開催適時3月上旬
*日帰り登山
*1名~開催
*各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*案内料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。具体的な場所・山地等もお問い合わせいただいた方に直接お話させて頂きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
 

●第2弾 丹沢ポンポン群生地へ


黄色くてまん丸に咲いた形が可愛く、しかも甘ーい香り。
そんな姿を愛でに行く山はちょっと破線だったりもするので、ガイド山行が安心です。

難易度★ 開催適時3月末~4月上旬
*日帰り登山
*1名~開催
*各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*案内料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。具体的な場所・山地等もお問い合わせいただいた方に直接お話させて頂きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
 

●第3弾 茨城のとある低山へ イワウチワ


期間限定の花咲く山は圧巻です!こちらも秘密厳守の山歩きです。      

難易度★ 開催適時3月下旬~4月初旬
*日帰り登山
*1名~開催
*各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*案内料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。具体的な場所・山地等もお問い合わせいただいた方に直接お話させて頂きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
 

●第4弾 秀麗富嶽のカタクリ群生地へ


アップダウンが続きますが、程よいトレーニング山歩き。プチ縦走もあり山頂では富士山の展望も楽しめる山です。       

難易度★ 開催適時3月末
*日帰り登山
*1名~開催
*各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*案内料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。具体的な場所・山地等もお問い合わせいただいた方に直接お話させて頂きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
 

●第5弾 丹沢の麓でお花見山歩き


桜や小さな山野草を愛でながらゆっくり歩きます。
ひろ目線での山歩きは見つけられる小さな花も多いはず?

難易度☆どなたでもご参加出来ます。 開催適時4月初旬~中旬
*日帰り登山
*1名~開催
*各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*案内料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。具体的な場所・山地等もお問い合わせいただいた方に直接お話させて頂きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
 

●第6弾 高尾秘密の花園


最近では秘密の花園ではなくなっていますが、なるべく人に見られずひっそりと咲いていてほしいとの願いを込めてあえて秘密に・・・
小さな山野草も必見です!

難易度☆どなたでもご参加出来ます。 開催適時4月中旬
*日帰り登山
*1名~開催
*各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*案内料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。具体的な場所・山地等もお問い合わせいただいた方に直接お話させて頂きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
 

●第7弾 花咲く縦走路へ


アカヤシオ咲く飯能の山をプチ縦走。運が良ければ他の花も見られるかも?       

難易度★ 開催適時4月中旬
*日帰り登山
*1名~開催
*各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*案内料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。具体的な場所・山地等もお問い合わせいただいた方に直接お話させて頂きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
 

●第8弾 アカヤシオ咲く赤城麓の山へ


アカヤシオはツツジの仲間で、春に咲く低木落葉樹。ひとつ花とも言われるその花は、山肌を華やかに飾ります。
当たり年かは一か八か?       

難易度★ 開催適時4月下旬~5月初旬
*日帰り登山
*1名~開催
*各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*案内料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。具体的な場所・山地等もお問い合わせいただいた方に直接お話させて頂きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
 

●第9弾 アカヤシオ咲く岩稜の山へ


西上州にある山で行程はコンパクトですが、山頂は切り立つ岩稜にアカヤシオやヒカゲツツジがひっそりと咲く密かに人気の秘密の山域へ。

難易度★ 開催適時4月中旬
*日帰り登山
*1名~開催
*各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*案内料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。具体的な場所・山地等もお問い合わせいただいた方に直接お話させて頂きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
 

●第11弾 尾瀬 残雪を背景に水芭蕉の群生地を巡る山旅


お馴染みの花、水芭蕉をゆっくり愛でる贅沢な山時間。そして秘湯の宿も極上の大人の贅沢なひと時です♪       

難易度★(★0.5)どなたでもご参加出来ます。 開催適時6月上旬
*1泊2日 尾瀬宿泊
*3名~開催 2名以下は応相談で開催可能です。
*各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*案内料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。

●第12弾 奥深い多摩川源流の山へ


電車ではなかなか行けない奥深い山。初夏には沢山の石楠花が花盛り。最近の気候で中々ピンポイントで見られるのは難しいですが、それも楽しみの一つです。

難易度★ 開催適時5月下旬~6月上旬
*日帰り登山
*2名~開催 1名の場合は応相談で開催可能です。
*各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*案内料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。具体的な場所・山地等もお問い合わせいただいた方に直接お話させて頂きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
 

●第13弾 山なのに⁉白いサマービーチへ


山梨の人気の山へ。花崗岩の山肌は白く、山頂周辺はまるで白い砂浜。
目の前には八ヶ岳や南アルプス甲斐駒ヶ岳、富士山などなど。
とにかく山頂でゆっくり過ごしたくなる山です。

難易度★ 開催適時5月
*日帰り登山
*2名~開催 1名の場合は応相談で開催可能です。
*各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*案内料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。具体的な場所・山地等もお問い合わせいただいた方に直接お話させて頂きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
 

●第14弾 白いイワカガミ咲く山へ


ここは誰にも教えたくない静かな山。
急斜面に咲く白いイワカガミは何度見ても可愛い!花を大切に秘密厳守の山歩きです!この時期の湿地帯にしか見る事の出来ない貴重な花が咲きます。       

難易度★ 開催適時5月中旬
*日帰り登山
*2名~開催 1名の場合は応相談で開催可能です。
*各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*案内料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。具体的な場所・山地等もお問い合わせいただいた方に直接お話させて頂きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。  
 

スタッフひろ、の春山特別企画です。
興味あり・検討したい・参加希望・お問い合わせ等、
まずはお気軽にご連絡をお願い致します!!
開催へのご相談をさせて頂きます。


当企画は募集型登山企画となりますが、
日程等詳細はお客様と各相談して形にして 行くものであり、
形としては個人ガイドに近い形態のものであります。
よって全ての企画は基本1名~開催致します。

スタッフひろ企画ですが、安全管理の為汎岳舎ガイドが基本同行致します。
難易度や危険性の無い企画に関してはガイド同行有無は臨機に対応させて頂きます。
春山登山を安全に気軽に楽しんで頂ければと思います。
どなたでもご参加下さい。

難易度は★登山力や体力度の目安として頂き、安全への意識向上としての指針としてお考え下さい。
歩きをしっかりサポート致しますので、 まずはご相談下さい。


*業務状況その他により予告なく企画の変更や取り下げもあります。
*当特別企画は申込者様の追加募集希望が無い限り、開催決定等表記はしません。
*開催日程は他の企画と重なる申し込みがあった場合、
先に開催決定した企画を優先とし、
改めて日程のご相談をさせていただきます。
開催日程は全て申込み状況と内容で臨機に変化対応して行きます。

*あらゆる混雑を少しでも避ける為、そして静かな歩きを
して頂きたいので可能な限りで平日への調整努力をお願い出来ましたら幸いです。
*土日祝日もタイミングとなりますが対応致します。 

各企画日程の関係上お問合せお申込みは早ければ早いほど良いです。
ご協力をお願い申し上げます。

汎岳舎ポリシーページを事前に必ずご確認下さい。
*尚相談の上開催日程が決まった時点からその企画は
キャンセル料 発生の 対象企画となります。

☆まずはお気軽にお早めで興味ありのご連絡をお待ちしております!

難易度ページへ
https://hangakusha.com/Guide_info/index.html
ご連絡は汎岳舎ライン又はgmail迄
https://hangakusha.com/Contact/index.html