2025(3月~5月)・スタッフひろの花を楽しむ春山特別企画!
汎岳舎の花を愛でる春の山歩き
●第1弾 座禅草を見に行こう!
手軽に座禅草を見に行く企画ですが、そこから山にも登ります。
稜線からは富士山も望めます。
難易度★0.5です
https://hangakusha.com/Guide_info/index.html
●日帰り登山
*開催適時 3月初旬~中旬
*山地、合流(アクセス方法)等は興味ありの方に直接お話説明させて頂きます。
*1名~開催(相乗り参加も歓迎)
*平日開催がおすすめです。週末希望はご相談下さい。
●装備・持ち物について
興味あり・又お問い合わせ頂いた方に直接説明させて頂きます。
●案内料について
*案内料(総額)について又各詳細は興味あり!として又はお問い合わせ頂きました方に直接お話説明させていただき、ご相談しながら形にしてまいります。
まずはお気軽にお早めのご連絡お待ちしております。
●第2弾 南アルプス麓の秘密の花園へ
本当は教えたくない秘密の山へ
急登・不明瞭な破線ルートには足の踏み場も困るぐらいに白いイワカガミが咲き誇ります。
難易度★1.5です
https://hangakusha.com/Guide_info/index.html
●日帰り登山ですが、前泊可能な場合はより充実したコースを案内致します。
*開催適時 5月10日~25日くらい
*山地、合流(アクセス方法)等は興味ありの方に直接お話説明させて頂きます。
*1名~開催(相乗り参加も歓迎)
*平日開催がおすすめです。週末希望はご相談下さい。
●装備・持ち物について
興味あり・又お問い合わせ頂いた方に直接説明させて頂きます。
●案内料について
*案内料(総額)について又各詳細は興味あり!として又はお問い合わせ頂きました方に直接お話説明させていただき、ご相談しながら形にしてまいります。
まずはお気軽にお早めのご連絡お待ちしております。
●第3弾 花咲き誇る奥多摩の山へ①
奥多摩の破線ルートへ②
①知る人ぞ知る奥多摩の花の名山へ。急登でちょっとスリリングな山にはヒカゲツツジという可憐な花や春の山野草が多く中々前に進みません。
②急登のちょっとキツめの山ですが、4月初めには可愛いイワウチワが咲き誇ります。
①難易度★1.2です ②難易度★1.4です
https://hangakusha.com/Guide_info/index.html
●日帰り登山
*開催適時 ①4月10日~20日くらい ②4月初めから10前後
*山地、合流(アクセス方法)等は興味ありの方に直接お話説明させて頂きます。
*1名~開催(相乗り参加も歓迎)
*平日開催がおすすめです。週末希望はご相談下さい。
●装備・持ち物について
興味あり・又お問い合わせ頂いた方に直接説明させて頂きます。
●案内料について
*案内料(総額)について又各詳細は興味あり!として又はお問い合わせ頂きました方に直接お話説明させていただき、ご相談しながら形にしてまいります。
まずはお気軽にお早めのご連絡お待ちしております。
●第4弾 アカヤシオ咲く岩稜の山へ
春はアカヤシオの他に小さな春の妖精達が咲く、本当は教えたくない秘密の山。
難易度★1.7です
https://hangakusha.com/Guide_info/index.html
●1泊2日 前泊不要
*開催適時 4月20日くらい~1週間程
*山地、合流(アクセス方法)等は興味ありの方に直接お話説明させて頂きます。
*1名~開催(相乗り参加も歓迎)
*平日開催がおすすめです。週末希望はご相談下さい。
●装備・持ち物について
興味あり・又お問い合わせ頂いた方に直接説明させて頂きます。
●案内料について
*案内料(総額)について又各詳細は興味あり!として又はお問い合わせ頂きました方に直接お話説明させていただき、ご相談しながら形にしてまいります。
まずはお気軽にお早めのご連絡お待ちしております。
●第5弾 秀麗富嶽山系 絶景2座を一気に!
このエリアは珍しい貴重な野生ランもあり、タイミングが合えば見る事が出来る?かもしれません。
難易度★1.8です
https://hangakusha.com/Guide_info/index.html
●日帰り登山
*開催適時 5月中旬~6月中旬
*山地、合流(アクセス方法)等は興味ありの方に直接お話説明させて頂きます。
*1名~開催(相乗り参加も歓迎)
*平日開催がおすすめです。週末希望はご相談下さい。
●装備・持ち物について
興味あり・又お問い合わせ頂いた方に直接説明させて頂きます。
●案内料について
*案内料(総額)について又各詳細は興味あり!として又はお問い合わせ頂きました方に直接お話説明させていただき、ご相談しながら形にしてまいります。
まずはお気軽にお早めのご連絡お待ちしております。
●第6弾 花咲く岩稜の尾根道へ
武蔵の岩場の山にはアカヤシオやイワウチワやスミレなどが咲き、プチ縦走が楽しめる山です。
難易度★1です
https://hangakusha.com/Guide_info/index.html
●日帰り登山
*開催適時 4月9日~15日くらい
*山地、合流(アクセス方法)等は興味ありの方に直接お話説明させて頂きます
*1名~開催(相乗り参加も歓迎)
*平日開催がおすすめです。週末希望はご相談下さい。
●装備・持ち物について
興味あり・又お問い合わせ頂いた方に直接説明させて頂きます。
●案内料について
*案内料(総額)について又各詳細は興味あり!として又はお問い合わせ頂きました方に直接お話説明させていただき、ご相談しながら形にしてまいります。
まずはお気軽にお早めのご連絡お待ちしております。
●第7弾 街にある秘密の花園へ①②
①カタクリの群生地と貴重な山野草を愛でに。
②野生ランとここにしかない貴重な固有種を愛でに。
難易度☆①②共に難易度はありません
https://hangakusha.com/Guide_info/index.html
●日帰り
*開催適時 ①3月下旬~4月初めくらい ②4月20日前後5日くらい
*合流(アクセス方法)等は興味ありの方に直接お話説明させて頂きます。
*1名~開催(相乗り参加も歓迎)
*平日開催がおすすめです。週末希望はご相談下さい。
●装備・持ち物について
興味あり・又お問い合わせ頂いた方に直接説明させて頂きます。
●案内料について
*案内料(総額)について又各詳細は興味あり!として又はお問い合わせ頂きました方に直接お話説明させていただき、ご相談しながら形にしてまいります。
まずはお気軽にお早めのご連絡お待ちしております。
2025 3月~5月 スタッフひろ の花を愛でる春山特別企画です
興味あり・検討したい・参加希望・お問い合わせ等、
まずはお気軽にご連絡をお願い致します!!
開催へのご相談をさせて頂きます。
当企画は募集型登山企画となりますが、
日程等詳細はお客様と各相談して形にして 行くものであり、
形としては個人ガイド山行という形態のものであります。
よって全ての企画は1名~開催致します。
スタッフひろによる現地案内ですが、下界企画以外は
汎岳舎ガイドが基本同行し山中での安全管理を致します。
料金はコース難易度・参加人数・スキルその他で
料金は変動致します。
この他にガイドの移動費等の物理的費用が
参加者の人数割りにて別途ご負担頂く形となります。
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
開催への流れ
興味あり!お問い合わせ等
↓
詳細希望等の確認と日程の調整
↓
案内料やその他諸料金のご相談
↓
諸料金の確定と日程の確定
(以後キャンセル料発生期間に入ります)
↓
準備
↓
開催
各企画全てが貴重な体験と歩きが出来る春の特別企画です。
*業務状況その他により予告なく企画の変更や取り下げもあります。
*当特別企画は申込者様の追加募集(相乗り参加)希望が無い限り、
開催決定等表記はしません。
*開催日程は他の企画と重なる申し込みがあった場合、
先に開催決定した企画を優先とし、
改めて日程のご相談をさせていただきます。
開催日程は全て申込み状況と内容で臨機に変化対応して行きます。
汎岳舎ポリシーページを事前に必ずご確認下さい。
*尚料金(総額)等ご理解ご承諾の後、相談の上開催日程が
決まった翌日からその企画は
キャンセル料 発生の 対象企画となります。
☆まずはお気軽にお早めで興味ありのご連絡をお待ちしております!
難易度ページへ
https://hangakusha.com/Guide_info/index.html
ご連絡は汎岳舎ライン又はgmail迄
https://hangakusha.com/Contact/index.html