☆ | 本格登山装備を必要とせず、 気負わずにどなたでも気軽に参加頂けるハイキング企画です。 |
|
★ | 登山初心者から参加頂ける企画です。日帰り登山としての1日以上の歩行力と体力がある。 ルート上に大きな難所は無く、累積標高が最大1500m前後迄の登山です。日帰り~1泊迄の登山になります。 |
|
★★ | ルート上に難所(ガレ場・鎖場等)や標高差もある中高山登山がメインとなります。一般登山道に於いての登山経験(生涯日数で50日以上で岩場・鎖場も経験)があり、 また標高2000m以上の登山を10回以上・2500m以上登山を5回以上の経験がある。 日帰り~2泊登山迄が中心となり、登山で連続3日以上の歩行力と体力がある。 例)八ヶ岳赤岳西側一般ルートをガイドのサポート(確保等は無し)があれば安全に登り降る事が出来る。 |
|
★★★ | 基本的な登山経験(生涯日数で100日以上)があり、一般登山道で岩場・鎖場等の通過も基本の動作により安全に通過する事が出来る。 標高2500m以上の登山が10回以上で、登山で連続4日以上の歩行力と体力がある。 どのルートでも一般的な標準コースタイムに対して120%以内では歩く事が出来る。 例)八ヶ岳・赤岳~硫黄岳、赤岳県界尾根、八ヶ岳キレットをガイドのサポート(確保等は無し・状況により確保もある)があれば安全に登り降る事が出来る。 1泊~3泊、高所縦走登山が中心。 |
|
★★★★ | 汎岳舎最大難易度です。標高2500m以上の登山が15回以上の経験があり、★3つをクリアしている。 あらゆる一般登山道に於いて基本的なバランス歩行が出来、登山で5日以上山地で行動する体力がある。 例)八ヶ岳南北全山縦走をガイドのサポート(状況により確保有り)があれば安全に登り降り縦走出来る体力がある。 2泊~3泊以上、高所縦走登山が中心。 |
|
★★★★★ | 汎岳舎企画及び汎岳舎ガイド業務としてはこのレベルは存在しません。 ガイドとプライベートにて多彩な山岳登山を楽しみましょう。 |
*登山を趣味として楽しまれている方であれば★★迄は比較的気軽に参加頂ける企画となります。
*汎岳舎企画はツアー登山ではありません。少数による個人ガイド登山なので★の数に満たないから参加出来ないという事ではありません。コースの難易度や体力度の目安として下さい。また参加に向けての自身のスキルアップへの励みとし、そして安全登山への意識向上の指針として下さい。
*企画上難易度表記は★の数で表しますが、★★でももなく★★★には少し手前等★の数に対して明確に出来ない場合は、★2.7とか★2.3といった中間表記を致します。
*積雪期も基本難易度としては同じ表記基準で表記致します。諸注意等は個別対応にてお伝え致します。
【登山保険加入のお願い】
登山保険に加入してない方は自分の為にも
ご家族の為にもご加入下さい!
宇留野理司 (Masashi Uruno)
汎岳舎代表・登山ガイド
専門:八ヶ岳・奥多摩広域エリア・アルプス登山
皆さまを安全にご案内いたします。
池延浩乃(Hirono Ikenobe)
https://www.instagram.com/
汎岳舎スタッフ・国内旅程管理主任者
専門:高山植物
シーズン通して植物と登山を
繋げるサポートをさせて頂きます!
ツアー登山添乗員及びガイドのサブとしても活動中。
花屋での長年の経験を活かし、
山を歩きながら花の解説をしています。
花や苔、キノコなどを愛でながらのんびりと山を歩き、
好きな山を好きなだけ歩き、
季節を変えてルートを変えて楽しんでいます。
シーズンを通して植物と登山を繋げるサポートをさせて頂きます。
アルプス~関東周辺~富士五湖周辺の山、
奥多摩~高尾山エリアなど、
とにかく山が好きです!
久米岳晴(Takeharu Kume)
汎岳舎外部連携スタッフ富士山担当
汎岳舎との連携により、
他にない安全且つ奥深い富士登山を
提案させていただきます。
1992年より毎年、夏の富士山頂上の山小屋で働く。
山頂の気象・地形を熟知し多くの登山者を見守り続ける
現役の富士山頂スペシャリスト。
他にも南・北アルプスの全山縦走など。
娘は3歳で富士山登頂。
自他共に認めるイクメン(子育てを楽しむパパ)、
小学校の元PTA会長・けん玉指導員(認定四段)などの活動も。
芝田信久(Nobuhisa Shibata)
https://shibaguide.jimdo.com/
汎岳舎外部連携山岳スタッフ
汎岳舎と連携し
栃木の山をご案内させていただきます。
(公社)日本山岳ガイド協会 認定ガイド
(公財)日本スポーツ協会認定 山岳コーチ2
栃木県生物多様性アドバイザー
職業エコガイド・ウォーキング指導者協会所属
宇都宮白峰会(栃木県山岳連盟加盟団体)
栃木県内の那須と奥日光の山域を中心にガイドしています。
常に安全登山を意識し、疲れない登山を目指しています。
栃木の山で、のんびり山歩きを楽しみましょう。
2002年_栃木岳連_ネパール・ロブジェ・イースト登山隊隊長として参加
塩田諭司(Satoshi Shiota)
https://shiotasatoshi.com
山岳写真家・メモリープレス代表
専門:山岳写真・人物写真
思い出づくりのお手伝いをいたします!
1992年から2014年まで、山岳雑誌「岳人別冊」
特派カメラマンをしていました。
2009年より八ヶ岳の山小屋の取材を始め、
そこで生き生きと働く人々の姿を紹介しています。
写真教室も開催いたします。
池延浩乃(Hirono Ikenobe)
専門:高山植物
国内旅程管理主任者
ツアー登山添乗員及びガイドのサブとしても活動中。
花屋での長年の経験を活かし、山を歩きながら花の解説をしています。
花や苔、キノコなどを愛でながらのんびりと山を歩き、
好きな山を好きなだけ歩き、
季節を変えてルートを変えて楽しんでいます。
シーズンを通して植物と登山を繋げるサポートをさせて頂きます。
アルプス~関東周辺~富士五湖周辺の山、奥多摩~高尾山エリアなど、
とにかく山が好きです!
久米岳晴(Takeharu Kume)
専門:富士山
1992年より毎年、夏の富士山頂上の山小屋で働く。
山頂の気象・地形を熟知し多くの登山者を見守り続ける現役の富士山頂スペシャリスト。
他にも南・北アルプスの全山縦走など。
娘は3歳で富士山登頂。
自他共に認めるイクメン(子育てを楽しむパパ)、小学校の元PTA会長・けん玉指導員(認定四段)などの活動も。
汎岳舎との連携により、他にない安全且つ奥深い富士登山を提案させていただきます。
芝田信久(Nobuhisa Shibata)
(公社)日本山岳ガイド協会 認定ガイド
(公財)日本スポーツ協会認定 山岳コーチ2
栃木県生物多様性アドバイザー
職業エコガイド・ウォーキング指導者協会所属
宇都宮白峰会(栃木県山岳連盟加盟団体)
栃木県内の那須と奥日光の山域を中心にガイドしています。
常に安全登山を意識し、疲れない登山を目指しています。
栃木の山で、のんびり山歩きを楽しみましょう。
2002年_栃木岳連_ネパール・ロブジェ・イースト登山隊隊長として参加
塩田諭司(Satoshi Shiota)
専門:山岳写真・人物写真
山岳写真家・メモリープレス代表
1992年から2014年まで、山岳雑誌「岳人別冊」特派カメラマンをしていました。
2009年より八ヶ岳の山小屋の取材を始め、そこで生き生きと働く人々の姿を紹介しています。
写真教室も開催いたします。
皆さまの思い出づくりのお手伝いをいたします!
【1月】
【2月】
【3月】
【6月】
【7月】
【8月】
【9月】
【10月】
【11月】
【12月】
【1月】
【2月】
【3月】
【4月】
【5月】
【6月】
【7月】
【8月】
【9月】
【10月】
【11月】
【12月】
【1月】
【2月】
【3月】
【4月】
【5月】
【6月】
*終了した企画や汎岳舎の日々の活動報告は
Facebook 汎岳舎、又はInstagram
hangakusha_urunoにて公開しておりますので是非ご覧ください。
https://m.facebook.com/hangakusha/