logo

2月23日(木曜日日曜日) 
絶景!冬富士・大展望の山へ
眼前の大迫力!! 竜ヶ岳登山 ゆったり時間で静かな歩きを

冬山雪山初心者向けの厳冬期通常登山企画最後の日帰り登山企画です。


積雪期の富士山・・・、登ることが叶う事は通常ありませんよね。

また富士山は見る山・拝む山としても象徴の山であり、そして白くなった富士の姿は正に日本山岳の象徴・頂点と言っても過言ではありません。富士山を眺める山は数多ありますが、竜ヶ岳からの景色は眼前の迫力があります。その歩きもゆったりとしたブナ林の斜面は心地よく、遠く西方には八ヶ岳や南アルプスの峰々を望むことが出来ます。高所に限らず厳冬期の中山歩きは魅力に満ちています。雪なのか凍結なのか、そのタイミングでコンディションは刻々と変化して行きます。初心者向け冬山最後の通常登山企画ですので、是非中山に於ける厳冬期の歩きを学びながらピンポイントな迫力の景色を楽しんでいただきたく思います!!

開催日 2月23日(木曜日祝日) 

ガイド料 7.500円(3名時~料金)
*2名時料金は11.500円となります。
* ガイド料の他にガイド諸経費(移動費)が参加数の人数割りによる費用が別途かかります。ガイド料と諸経費を合わせた額がお支払い総額です。総額は変動する為直接参加者へお話させて頂きます。
当日現金にてお支払いいただく形となります。
*料金には参加者の如何なる料金も含まれておりません。

催行数 2名~催行で4名迄。
 
申込み期限 2月13日(月曜日)
*13日時点で開催決定している又は申し込みが入っている場合は開催2日前迄申込み可能ですが、準備等ありますので早めにお申込み願いますようお願い致します。
*開催10日前で0の場合は予告なく中止等とさせていただきます。参加へのお問い合わせはお早めにお気軽にご連絡下さい。   

開催地

山梨県 竜ヶ岳

集合について 集合場所は富士急行富士山駅改札付近に10:20分にお願い致します。これは10:17分着、JR特急富士回遊7号乗車前提の集合時間です。富士山駅からはガイド車にて登山口へ移動致します。
*マイカーの方はその旨必ずご連絡下さい。

中止 基本中止はございません。
*天候その他による中止判断はガイドにて行います。
 
解散 日没前後時間に集合駅にて解散となります。
 
難易度
*冬山・登山・アイゼン初心者の方から参加頂けます。アイゼン歩行についてもしっかりレクチャー致します。
https://hangakusha.comGuideinfo/index.html
 
装備 厳冬期の雪山日帰り登山装備一式でお越しください。
*登山靴は完全防水のハイカットマウンテンブーツのレベルが推奨です。
*防寒対策は万全にお願い致します。
*装備に関しては個別対応しますのでお気軽にご相談ご連絡ください。 
 
必須持物 6本爪アイゼン(チェーンスパイクも可・6本爪アイゼン推奨)。
防寒防水手袋もお忘れなく。スパッツ(ゲイター)も必須です。他サングラスも。ストックは必須ではありません。
マスク・他除菌剤(コロナ対策)もお忘れなく。

 
その他持物 行動食(お弁当含む)は3回分程。即食べれる高カロリーな物をご用意下さい。昼食は出発前に登山口にて食べる事が出来ます。
行動用飲料水は総量1.3L(ポットを含む)を目安にして下さい。ポットは必ず。温かい飲みものは必須です。  
 
健康観察 当日及び開催日迄の健康観察、検温や体調管理は適切にお願い致します。
 
申込み 汎岳舎gmail宛てに必要事項をご入力いただきお申込みください。
*汎岳舎ラインにご登録頂いている方は、汎岳舎ラインから直接お申込み下さい。ラインご登録頂きラインからお申込みいただきますと比較的返信も早く以後のやり取りも簡易になる為幸いです。

申込必要事項  https://hangakusha.com/Contact/index.html
 

キャンセル プライバシーポリシーのページを必ずご確認ください。キャンセル料が発生致します。
https://hangakusha.com/Policy/index.html
 
保険 登山活動中に対応する傷害登山保険にご加入をお願い致します。
*保険に関する質問もお気軽にご連絡ください。
 
カテゴリー 日帰り登山