当実践講習は9月の好日山荘東久留米店にて開催する、登山学校「登山×防災」講座からの特別連携実践講習です。
登山中のトラブルから防災に対応する術を皆さんと考えてみたいと思います。
トラブルが起きた時・・・現場で何が出来るのかを体験し学んでみませんか。山のファーストエイドと簡単なロープワーク、そしてツェルト・フル活用術をセットにして学んで頂ける内容濃い特別実践講習です。登山を通して防災への安全管理意識がグンと上がります!!
店舗机上講座に参加されてなくてもどなたでも参加頂けます。
開催日時 | 9月28日(土曜日) ・29日(日曜日) *両日同内容にて開催しますので都合の良い曜日をお選びください。 *10:00~16:00 集合は9:30です。 *集合地は直接連絡させていただきます。 |
開催地 | |
講習費 | 7.000円 講習費は当日現金にてお支払いいただく形とPayPayでの支払いが可能です。申し込み時にご連絡下さい。 |
催行数 | 2名~催行 |
申込み期限 | 開催2日前まで申込み可能ですが、準備等ありますので早めにお申込み頂ければ幸いです。 *尚開催10日前で0の場合は予告なく中止とさせていただきます。参加へのお問いあわせはお早めにお気軽にご連絡下さい。 |
中止 | 雨天中止又は延期とさせていただきます。又予報による曜日の変更、スライド参加が可能です。 開催可否判断は汎岳舎にて行います。 |
難易度 | 難易度はありません。 |
装備 | 動きやすい服装でお越しください。
|
講習必須持物 | 医療用三角巾2枚・筆記具・軽量折りたたみ椅子(ザックに入るサイズが便利) |
その他持物 | お弁当(近くにコンビニもあります) |
健康観察 | 当日及び開催日迄の健康観察、検温や体調管理は適切にお願い致します。 |
申込み | 汎岳舎gmail宛てに必要事項をご入力いただきお申込みください。 *汎岳舎ラインにご登録頂いている方は、汎岳舎ラインから直接お申込み下さい。ラインご登録頂きラインからお申込みいただきますと比較的返信も早く以後のやり取りも簡易になる為幸いです。 |
キャンセル | プライバシーポリシーのページを必ずご確認ください。キャンセル料が発生致します。
https://hangakusha.com/Policy/index.html |
保険 | 山岳保険等は必要ありません。 |
カテゴリー | 通常企画日帰り登山講習 |
主な講習内容 |
●グループ登山・登山リーダーについて ●登山に於ける危急時対応の考え方と流れについて ●止血について ●三角巾について ●三角巾を使った各所の被膜と固定法 ●搬送について ●便利な緊急時のロープワーク ●ツェルトフル活用術(ビバーク考察) |