2022~2023・12月~2月 厳冬期山岳特別企画!
汎岳舎が提供する冬を楽しむ為の厳冬期企画*常時開催
●第1弾 厳冬期の八ヶ岳① 北横岳~縞枯山登山
3/25~26開催決定 残1名募集中
初心者向け厳冬期の八ヶ岳プランです。
雪山入門ともされる北八ヶ岳は変化に富んだ地形と山岳景観が見所です。
八ヶ岳の本格雪山登山を体験するには最適です。初心者向けとは言え厳しい寒さと積雪コンディションで大変厳しい状況にもなるのが雪山ですから、ガイドと安全に楽しく雪山を歩いて下さい。
北横岳ヒュッテ冬メニューは絶品ですよ!!
難易度★1.5 1泊2日 北横岳ヒュッテ泊
*前泊不要
*1名~開催
*最低必須装備 6本爪アイゼン・ダブルストック・冬靴が推奨ですが最低完全防水のマウンテンブーツが必要です (ご相談下さい) 。ワカン・スノーシューは有料にてレンタルも可能です。その他各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
●第2弾 厳冬期の八ヶ岳②
八ヶ岳の秘湯!雪に閉ざされた本沢温泉へ
八ヶ岳ガイドでもあり本沢温泉連携ガイドと行く特別感たっぷり厳冬期の八ヶ岳プランです。
無雪期なら軽々と行ける本沢温泉ですが、積雪期は激変します!コースや積雪状態によっては8時間以上かかる事も。誰でも行けなくなる積雪期のアプローチの難しさが本沢温泉の魅力とも言えます。ガイド山行ならではの閉ざされた本沢温泉を目指してみませんか。頑張ったご褒美の極寒の中での天然温泉を是非体感して下さい!極楽ですよ!!
難易度★2.5~★★★ 寒さを楽しめる気持ちと体力が必要です!
1泊2日 本沢温泉泊
*前泊必要(マイカーの場合は不要ですが前泊推奨)
*1名~開催
*最低必須装備 スノーシュー又はワカン(推奨はスノーシューです)・6本爪アイゼン・ダブルストック・冬靴が推奨ですが最低完全防水のマウンテンブーツが必要です (ご相談下さい) 。ワカン・スノーシューは有料にてレンタルも可能です。その他各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
●第3弾 厳冬期の八ヶ岳③
アプローチの楽しさと白銀の湖上へ
最高にご飯が美味しい高見石小屋の冬メニューを楽しみましょう!
業務連携もしている高見石小屋です。八ヶ岳ガイドでもある汎岳舎ガイドと行く厳冬期の八ヶ岳プランです。
当企画はまさに厳冬期でなければ出来ない歩きです。高見石小屋を中心とした本格雪山登山です。美しい八ヶ岳の沢から荒涼とした雪原と森林帯の歩きは変化と厳しさにも富み、雪山の歩きを満喫出来るアプローチです。そしてメインは完全結氷した白銀の白駒池雪上ハイクと山小屋のオシャレでほんとに美味しい高見石小屋の食事と冬の星空観察会をお楽しみ下さい!!
難易度★★ 寒さを楽しめる気持ちと体力が必要です!
1泊2日 高見石小屋泊
*前泊必要(マイカーの場合は不要ですが前泊推奨)
*1名~開催
*最低必須装備 スノーシュー又はワカン(推奨はスノーシューです)・6本爪アイゼン・ダブルストック・冬靴が推奨ですが最低完全防水のマウンテンブーツが必要です (ご相談下さい) 。ワカン・スノーシューは有料にてレンタルも可能です。その他各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
●第4弾 厳冬期の八ヶ岳④
極寒を楽しむ! 雪上山岳テント泊体験!!
八ヶ岳ガイドでもある汎岳舎ガイドと行く厳冬期の八ヶ岳プランです。
当企画は厳冬期の雪上テント泊体験です。全てが非日常体験の極みです。
極寒ですがテントの中はポカポカと寒さの両極の空間です。
雪山歩行からテント迄しっかりサポートしますのでリアルな厳冬期の八ヶ岳の寒さと時間を心ゆくまで体感し楽しんで下さい。
スノーハイキングも行います。
難易度★★ 寒さをとことん楽しめる気持ちと体力が必要です!
1泊2日 八ヶ岳雪山テント泊
*前泊は相談で必要にも不要にもなります(マイカーの場合は不要)
*1名~開催
*最低必須装備 山岳テント装備一式(お持ちでない場合まずはご相談下さい)・スノーシュー又はワカン(推奨はスノーシューです)・6本爪アイゼン・ダブルストック・冬靴が推奨ですが最低完全防水のマウンテンブーツが必要です (ご相談下さい) 。ワカン・スノーシューは有料にてレンタルも可能です。その他各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
●第5弾 厳冬期の八ヶ岳⑤
雪と氷の世界の稜線へ!八ヶ岳ブルーを求めて!!
八ヶ岳ガイドでもある汎岳舎ガイドと行く厳冬期の初心者向け八ヶ岳雪山プランです。
当企画は西からアプローチする厳冬期雪山登山です。真っ白な美しい針葉樹の森の歩きから雪と氷の稜線を目指します。
そしてこの季節でないとまず見ない八ヶ岳ブルーと呼ばれるどこまでも澄んだ深く濃い群青の空!この青と白銀のコントラストの美しさは息を吞むほどです。その瞬間は運次第ですが、行かなければ何も始まりません。厳冬期の美しさを堪能していただきたく思います。
宿泊はご飯がホントに美味しい快適な山小屋・夏沢鉱泉です。
難易度★1.5 1泊2日 夏沢鉱泉泊
*前泊不要
*1名~開催
*最低必須装備 6本爪アイゼン・ダブルストック・冬靴が推奨ですが最低完全防水のマウンテンブーツが必要です(ご相談下さい)。ワカン・スノーシューは有料にてレンタルも可能です。その他各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
●第6弾 厳冬期の八ヶ岳⑥
山小屋一軒貸切!厳冬期の八ヶ岳時間を仲間だけで楽しんじゃおう!!
八ヶ岳ガイドでもある汎岳舎ガイドと行く厳冬期の特別お楽しみ雪山プランです。山小屋をまるまる貸切りで仲間だけで雪山時間をおのおの思いにふけり楽しく過ごしてみませんか。
食事は全て自炊になりますので、仲間と相談しての食事作り等も楽しいかもしれません。
当企画は最低5名以上からの企画となります。予め複数での形でお問い合わせいただけますと開催への具体的な道筋が立ちます。
汎岳舎ならではの特別な時間を仲間と過ごしてみませか!
難易度★★
1泊2日~2泊3日(推奨は体力的に2泊です) 初日は2食付き山小屋です。
2泊の場合は稜線歩きが楽しめます。
*前泊必要
*5名以上で開催
*最低必須装備 6本爪アイゼン・ダブルストック・冬靴が推奨ですが最低完全防水のマウンテンブーツが必要です(ご相談下さい)。ワカン又はスノーシュー(2名迄は有料にてレンタルも可能です)。
その他各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
●第7弾 厳冬期企画 谷川岳①
迫力の雪と氷の壁を望む、一ノ倉沢スノートレッキング
汎岳舎ガイドと行く厳冬期谷川岳エリアのプランです。
谷川岳を形成するダイナミックな沢と岩壁を望むスノートレッキングは、積雪状況で大きく難易度も変わります。冬のこのコースはその時々で大きく表情を変え、豪雪地帯ならではの歩きには常に緊張感が漂います。これが冬の谷川岳の厳しさなのかと思わせる景色の連続です。
宿泊は谷川岳登山に由緒ある旅館、土合山の家です。温泉と料理、こちらも堪能して下さい。
難易度★★
*積雪状況で大きく変わります。安全優先に臨機にコース変更もあります。
1泊2日 土合山の家泊
*初日は現地入りとお考え下さい(マイカーの場合は日帰りも可能です)
*1名~開催
*最低必須装備 6本爪アイゼン・ダブルストック・冬靴が推奨ですが最低完全防水のマウンテンブーツが必要です(ご相談下さい)。ワカン又はスノーシュー(スノーシュー推奨)ワカン又はスノーシューは有料にてレンタルも可能です。その他各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
●第8弾 厳冬期企画 谷川岳②
本気の雪山登山! 白毛門!! 急登を楽しみ、一ノ倉の絶景を堪能
汎岳舎ガイドと行く厳冬期谷川岳エリアの本気の雪山プランです。
圧巻の急登が続く本気の雪山登山です。頂上に立てるかは天候と積雪コンディション次第ともなります。条件に恵まれれば途中からでも迫力のある谷川岳を間近で見ることが出来、下から仰ぎ見るのとは又違う大迫力の岩壁と上越山岳の雪景色を楽しんで下さい。
宿泊は谷川岳登山に由緒ある旅館、土合山の家です。温泉と料理、こちらも堪能して下さい。
難易度★4.5
*コンディションにより登頂出来ない場合もあります。
1泊2日 土合山の家泊
*初日は現地入りとお考え下さい(マイカーの場合は日帰りも可能ですが前泊推奨)
*1回2名迄
*装備 完全雪山登山フル装備が必要です。各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
●第9弾 厳冬期企画 雪中ビバーク体験①
北関東の雪山で読図とビバーク(テント)体験です
汎岳舎ガイドと行く厳冬期講習型体験プランです。
汎岳舎ガイドが厳選した山域と徹底した安全管理のもとでのビバーク体験と雪山での読図山行を行います。ビバークとは緊急露営を意味しますが、今回は万全の体制での体験です。また雪山での読図は無雪期と違いその歩きの自由度も重なり楽しみと学びの混在です。貴重な学びと楽しみの雪山体験にチャレンジ!体感してみて下さい!!
難易度★★ 寒さをとことん楽しめる気持ちと体力が必要です!
1泊2日 雪山ビバークテント泊
*アクセス、行き方は個別対応です。マイカーの場合は現地集合です。
*1名~開催
*最低必須装備 山岳テント装備一式(お持ちでない場合まずはご相談下さい)・スノーシュー又はワカン(推奨はスノーシューです)・6本爪アイゼン・ダブルストック・冬靴が推奨ですが最低完全防水のマウンテンブーツが必要です(ご相談下さい)。ワカン・スノーシューは有料にてレンタルも可能です。ベースプレートコンパス(地図はこちらで用意します)その他各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
●第10弾 厳冬期企画 雪中ビバーク体験②
雪山での純粋ビバーク(テント)体験です
汎岳舎ガイドと行く厳冬期体験プランです。
汎岳舎ガイドが厳選した山域と徹底した安全管理のもとでの純粋なビバーク体験をして頂きます。ビバークとは緊急露営を意味しますが、今回は万全の体制での体験です。貴重な非日常雪山体験にチャレンジ!体感してみて下さい!!
難易度★★ 寒さをとことん楽しめる気持ちが必要です!
1泊2日 雪山ビバークテント泊
*アクセス、行き方は個別対応です。マイカーの場合は現地集合です。
*1名~開催
*最低必須装備 山岳テント装備一式(お持ちでない場合まずはご相談下さい)・6本爪アイゼン・ダブルストック・冬靴が推奨ですが最低完全防水のマウンテンブーツが必要です(ご相談下さい)。ワカン・スノーシューは有料にてレンタルも可能です。その他各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接相談して形を決めて行きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
●日帰り企画①
第11弾
多摩・相模源流部 厳冬期の神秘の山へ
汎岳舎では4月に開催している企画ですが、この神秘の山を初めて厳冬期にご案内致します!
全山がパワースポットに包まれたような空間は正に神秘の山・幻想の森にふさわしい世界が広がります。厳冬期ならではの美しさと神秘さを是非体感して下さい。きっと何かを感じるはずです!!
難易度★1.3 日帰り登山
*1名~開催
*最低必須装備 6本爪アイゼン・ダブルストック(雪用バスケット装着)・完全防水のマウンテンブーツレベルが必要です (ご相談下さい) 。
その他各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接お話し又相談して形を決めて行きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
●日帰り企画②
第12弾 大菩薩山系 深雪と岩稜の山へ
大菩薩山系の一つ、山梨百名山の厳冬期本格雪山登山です。
日帰りですが、本格雪山登山の醍醐味が詰まった歩きがあります。厳しいトラバースやスリリングな岩稜エリアの通過は緊張感たっぷりです。
厳冬期の本格雪山登山を堪能して下さい!
難易度★★ 日帰り登山
*1名~開催
*最低必須装備 6本爪アイゼン・ダブルストック(雪用バスケット装着)・完全防水のマウンテンブーツレベルが必要です (ご相談下さい) 。
*ピッケルとワカン又はスノーシューをお持ちの方はお持ち下さい。
その他各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接お話し又相談して形を決めて行きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
●日帰り企画③
第13弾 奥多摩と檜原村 厳冬期の渓谷と冬山登山
水を巡る奥多摩エリアの冬山登山です。
気温の低さが重要なので2月中旬迄が開催の最適期間となります。
地元山岳で厳冬期ならではの景色と冬山登山を楽しんで下さい。
難易度 奥多摩コース★1.5 檜原村コース★ 日帰り登山
*1名~開催
*最低必須装備 6本爪アイゼン(チェーンスパイク可)・完全防水のハイカットの登山靴。
*ストックは必要ありません(出番が無い為です)。奥多摩コースに参加の方はお持ちであればピッケルをお持ち下さい。
その他各装備持ち物に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と直接お話し又相談して形を決めて行きます。まずはお気軽にご連絡お待ちしております。
●第14弾 汎岳舎連携ガイド企画 栃木の山岳①
那須連山 本気の雪山縦走
汎岳舎連携ガイド・芝ガイドによる本気の雪山企画です。芝ガイドは栃木の山岳のプロ中のプロです。現地ガイドならではのコアな雪山登山をお楽しみ下さい!
汎岳舎ガイドはサブガイドとして皆様に同行致します。
難易度★2.7
*日帰り又は宿泊山行
*3名以上で開催
*前泊必要
*雪山完全装備でなければなりません。装備に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と汎岳舎が直接相談して形を決めて行きます。
*芝ガイドのプロフィールはこちらから
https://hangakusha.com/Guide_info/index.html
●第15弾 汎岳舎連携ガイド企画 栃木の山岳②
那須 雪山安全管理講習
汎岳舎連携ガイド・芝ガイドによる雪山講習です。雪山登山に於ける基本的且つ必要な知識と技術を厳冬期の那須にて行います。
大変貴重な講習になると思います!!
軽い雪山ハイクも行いますので厳冬期の那須の雰囲気も楽しんで下さい。
汎岳舎ガイドはサブガイドとして皆様に同行致します。
難易度★
*日帰り山行
*3名以上で開催
*前泊必要
*装備に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と汎岳舎が直接相談して形を決めて行きます。
*芝ガイドのプロフィールはこちらから
https://hangakusha.com/Guide_info/index.html
●第16弾 汎岳舎連携ガイド企画 栃木の山岳③
奥日光 雪山ハイク
汎岳舎連携ガイド・芝ガイドによる奥日光雪山ハイク企画です。奥日光に広がる大湿原の雪原と日光連山の雪景色と歩きを楽しんで下さい。
やはり地元を知り尽くしたガイドと歩くのは、安全という事だけでない次元の違う楽しみ方を心得てますので、是非上質な厳冬期の奥日光を満喫してみて下さい。
汎岳舎ガイドはサブガイドとして皆様に同行致します。
難易度★1.5
*2泊3日(初日は現地入りとなります)
*3名以上で開催
*装備に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と汎岳舎が直接相談して形を決めて行きます。
*芝ガイドのプロフィールはこちらから
https://hangakusha.com/Guide_info/index.html
第17弾 汎岳舎連携ガイド企画
山岳カメラマンと行く本格雪山・山岳写真術
汎岳舎外部連携スタッフの山岳カメラマン・塩田氏による雪山本格山岳写真術を学べる山行です。あらゆる雪山山岳シーンのシャッターチャンスや構図やその他沢山のシーンをプロ目線から手ほどきが受けられる講習型企画です。美しい雪山での朝昼夕夜のシーンを写真を通して光の捉え方や向き合い方を楽しく学べる貴重な機会となる事間違いありません。
予め複数での形でお問い合わせ頂ければ形にしやすくなります。
汎岳舎ガイドはサポートガイドとして皆様に同行致します。
難易度★2つ迄の山域コースとなります。
*基本宿泊山行となりますが泊数等は相談して決めます。
*3名以上で開催
*装備に関してはお問い合わせ下さい。
*ガイド料や日程、その他詳細は興味ありとして問い合わせいただいた方と汎岳舎が直接相談して形を決めて行きます。
*塩田氏のプロフィールはこちらから
https://hangakusha.com/Guide_info/index.html
厳冬期特別山岳企画です。
興味あり・検討したい・参加希望・お問い合わせ等、
まずはお気軽にご連絡をお願い致します!!
開催へのご相談をさせて頂きます。
当企画は募集型登山企画となりますが、
日程等詳細はお客様と各相談して形にして
行くものであり、
形としては個人ガイドに近い形態のものであります。
よって全ての企画は1名~開催致します。
厳冬期登山シーズンを学びを通して雪山・冬山登山を楽しんで頂ければと思います。
山行を通して登山を自分の生涯スポーツとしても向き合ってみたいと思って頂けましたら幸いです。
どなたでもご参加下さい。
各企画全てが貴重な体験と歩きが出来る汎岳舎選りすぐりの厳冬期山岳企画です。
難易度は★の数に満たないから参加は出来ないと考えるのではなく、
登山力や体力度の目安として頂き、安全への意識向上としての指針としてお考え下さい。
ガイド登山なので歩きをしっかりサポート致しますので、 まずはご相談下さい。
*業務状況その他により予告なく企画の変更や取り下げもあります。
*当特別企画は申込者様の追加募集希望が無い限り、開催決定等表記はしません。
*開催日程は他の企画と重なる申し込みがあった場合、
先に開催決定した企画を優先とし、
改めて日程のご相談をさせていただきます。
開催日程は全て申込み状況と内容で臨機に変化対応して行きます。
*ほとんどが宿泊企画です。あらゆる混雑を少しでも避ける為、そして静かな歩きを
して頂きたいので可能な限りで平日への調整努力をお願い出来ましたら幸いです。
山小屋の予約はガイドにて行います、予約の関係上お問合せお申込みは
早ければ早いほど良いです。
ご協力をお願い申し上げます。
*厳冬期山岳企画はあらゆる登山のリスクが高まります。状況により計画変更や
登頂出来ないケースが時によりあります。
予めご理解ご了承の上お申込みご参加下さい。
汎岳舎ポリシーページを事前に必ずご確認下さい。
*尚相談の上開催日程が決まった時点からその企画は
キャンセル料 発生の
対象企画となります。
☆まずはお気軽にお早めで興味ありのご連絡をお待ちしております!
難易度ページへ
https://hangakusha.com/Guide_info/index.html
ご連絡は汎岳舎ライン又はgmail迄
https://hangakusha.com/Contact/index.html